ディスプレイの仕組み

Retinaディスプレイが登場するまでは、基本的に画面解像度の物理的な値と論理的な値は同じでした。物理的な値とは、その名の通りディスプレイの物理的なドット数(画面解像度が1920×1080ならば、物理的な点が縦に1920個、横に1080個並んでいる)で、論理的な値とは、ディスプレイに表示されているピクセル数(画面解像度が1920×1080ならば、1920×1080pxの猫画像はデスクトップの壁紙にピッタリと収まる)のことです。画面解像度の物理値と論理値が等しい状態のことを「ドットバイドット」と言います。


f:id:nonbei:20170613042758p:plain:w400,h400


ソ-ス:「えーと、画像は全部2倍で作ればOKなんだよね?」を卒業しよう | un-Tech


関連:
ASCII.jp:Windowsと高DPIディスプレイ【その1】 8までのDPIスケーリング (1/2)|Windows Info

ASCII.jp:Windows 10+高解像度ディスプレイでのアプリのボケはRS2で解消される|Windows Info

4Kとは? Retinaディスプレイとは? | 35deFA

Retinaディスプレイが高精細に見えるワケ - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース

ディスプレイのdpiの計算方法まとめ - NAVER まとめ

ディスプレイのppiを計算する - The blog of H.Fujimoto

Retinaディスプレイって何?普通のディスプレイとどこが違うの? | ホームページ更新倶楽部|お気軽にサイト修正