・たった1枚の紙でナチス・ドイツの傑作暗号機エニグマを再現できる「Paper Enigma Machine」を使ってみた - GIGAZINE
Linux Mint 20.1: 無線LAN子機 TP-Link AC600 Archer T2U Nano
sudo apt install git dkms git clone https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au.git cd rtl8812au sudo make dkms_install
### Removal of Driver
In order to remove the driver from your system open a terminal in the directory with the source code and execute the following command:
$ cd rtl8812au/ $ sudo make dkms_remove
ライブUSBメモリの作成
ライブUSBメモリの作成
1.事前に以下のものを準備
・ USBメモリ(4G 以上)
・Linux Mint イメージファイル(Ver 19.1)
公式:http://www.linuxmint.com/download.php (DLが遅いので理研のがおすすめ)
理研:http://ftp.riken.jp/Linux/linuxmint/isos/stable/19.1/
・Rufusの入手 (起動可能なUSBドライブを作成するオープンソースのソフト)
公式:https://rufus.ie/
3. 以下の設定をして「スタート」をクリック
デバイス:用意したUSBメモリを指定
ブートの種類:「選択」をクリックし入手したLinux Mint イメージファイルを指定4. 新しいバージョンのSyslinuxをダウンロードのダイアログが表示されるので「はい」をクリック
5. 「ISOHybrid」イメージが検出されるとダイアログが表示されます。
ISOイメージモードで書き込む を選択し、「OK」をクリック6. 最終確認のダイアログが表示されるので「OK」をクリック
7. ディスクへの書き込みが始まりますので書き込みが終わるまで待ちましょう。
8. 書き込みが終わったらライブUSBメモリの完成です。
2021年7月1日のうるう秒調整
2021年7月1日のうるう秒調整はありません。
ソ−ス:日本標準時(JST)グループ
Wi-FiパスワードをQR化する(備忘)
QRコードはいとも簡単に作れてしまう!
https://zxing.appspot.com/generator
にアクセスする。
「Contents」のところのプルダウンメニューから、「Wifi network」を選ぶ。Pass に パスワードを打ち込む
WiFi QRコードの作り方 出典: zxing.appspot.comこれをプリントアウトして、表示するだけだ。
ソ−ス:・意外に知られていないWI-FiパスワードをQRコードで表示する方法(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
関連:
うるう秒実施はない
2021年1月1日はありません。
Vim: vi との互換性
Vim の独自機能です。
- noremap が追加され、マッピングの状態に影響を受けないマッピング定義ができる
- ウインドウ、タブ機能が追加され、バッファの機能も拡張されているため複数のファイルを同時に編集しやすくなっている
- Quick Fix によりビルド結果を参照できる
- 独自 grep の内蔵
- ファイルの diff を Vim 内で表示
- 拡張正規表現(+, ?, a, x, zs, ze ...)の追加
- 無限アンドゥ・リドゥが可能
- 補完機能
- マッピングが柔軟になっている
- Vim script やプラグインによる強力なカスタマイズ
- シンタックスハイライト
- ビジュアルモード
- テキストオブジェクト
- リモートファイルやディレクトリを開くことができる
- ステータス行への情報の表示
- 多言語対応
Clamtk の導入
Clamtk の不具合修正
Clamtk の不具合を修正します。もしかしたら Clamtk をアップデートするたびに修正する必要があるかもしれません。
「脅威の検出」はできるが「駆除」ができない問題を修正テキストエディタで clamtk ファイルを編集します。
$ sudo nano /usr/bin/clamtk
setlocale( LC_ALL, '' );の後ろに↓を追記して保存します。
setlocale( LC_TIME, 'C' );