こりゃ駄目だ。野田政権(2)

 平時から自衛隊が海上保安庁や警察を支援して不法な領海侵犯を排除するための「領域警備法」の制定について、藤村修官房長官は20日の記者会見で否定的な考えを示した。沖縄県・尖閣諸島への香港の活動家らの上陸事件を受けて、政府・与党内にも法整備の機運が高まったが、野田政権は早くもこれを葬り去ろうとしている。

 藤村氏は会見で「引き続き海保の態勢整備や装備の充実を図り、領海警備業務に遺漏なく万全を期すのが今の政府の見解だ」と述べ、海保の運用改善で十分だとの認識を示した。長島昭久首相補佐官が19日のフジテレビ番組で自衛隊の活用も視野に入れた法整備を唱えたことに関しては、「長島氏が個人的見解を述べたのか、希望的見解を述べたのかよく分からない」として、政府の考え方ではないことを強調した。

 領域警備法制定の必要性を訴えているのは長島氏だけではない。民主党前原誠司政調会長も19日のテレビ朝日番組で、国連海洋法条約に基づく領域警備法整備の必要性を訴えた。

 だが、領域警備法をめぐっては、自民党政権時の平成11年3月と13年12月の北朝鮮工作船事件を機に制定の機運が高まったものの、いずれも見送られてきた。

 藤村氏が領域警備法制定に後ろ向きなのは「今の時点で中国、韓国を刺激したくないからだろう」(政府関係者)とみられる。こうした姿勢は、政府の重要な意思決定のプロセスにも表れている。

 17日に尖閣諸島上陸事件に関する関係閣僚会議が開かれたが、森本敏防衛相は呼ばれなかった。参加閣僚の人選は藤村氏が中心となって進めた。

 尖閣諸島海上自衛隊のP3C哨戒機が365日、周辺海域の警戒監視活動を続けている。防衛相を出席させない官邸の姿勢には、政府内でも疑問視する声が出ている。

 政府関係者は「防衛相を参加させると中韓に誤ったメッセージを送ることになると恐れているのか。時代錯誤の考え方だ」と批判した。

 野田佳彦首相は21日に、韓国の李明博大統領による竹島(島根県)上陸に関する関係閣僚会議を招集する予定だ。だが、藤村氏は20日の記者会見で出席する閣僚について「その他関係閣僚ということで調整している」と言葉を濁し、森本氏の参加を明言しなかった。

ソース:「領域警備法」官邸は“及び腰” 中韓に配慮?藤村官房長官が否定
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120821/plc12082111250008-n1.htm

国際司法裁判所(ICJ)に提訴したポーズづくり」だけで終わらせるつもりなのだろう。