天下の利益

昔の人は偉い。
青砥藤綱(あおとふじつな)と十文銭

 ある夜、出勤途上の藤綱は滑川(鎌倉)を渡るとき十文銭を落してしまった。すぐ家来に命じて「たいまつ」を五十文で買ってこさせ、その灯りでようやく銭を探し当てることができた。
 このことを聞いた人たちは「十文の銭を見つけるのに五十文も使っては小利のための大損ではないか」といって笑った。
 藤綱は「たとえ十文の銭であっても、探さなければ天下の貨幣は永久に失われてしまう。拾いあげた十文銭は手元にあるし、たいまつを買った五十文も商人の手から次々と流通して世の中で役立っている。合わせて六十文の銭はなんの損失もない。これが天下の利益というものだ」と説いた。
非難した人たちは舌をまいて感じ入ったという。