Microsoft、2月の月例更新プログラム提供を延期

定例のWindows Updateで配布されるはずのFlash Player 24.0.0.221が配布されない。

Edgeを「設定」→「詳細設定」を表示から「Adobe Flash Player を使う」をオフにする。


2017-02-22 追加
Microsoft、定例外でIE/Edge用の修正パッチを公開、ひとまずFlashの脆弱性に対処 -INTERNET Watch

Windowsの標準ドライバーはすべて「2006年6月21日」

Windowsではシステムがハードウェアに関するドライバーを探すときのために、さまざまな基準によってドライバーをランク付けしています。このランク付けではドライバーがハードウェアIDに完全に一致している時に最上位に来るような仕組みで最適なドライバーを探しやすくなる仕組みになっており、複数のドライバーが最上位候補になるときには「最新のタイムスタンプを持つものが優先される」とのこと。


ソ-ス:なぜWindowsの標準ドライバーはすべて「2006年6月21日」のまま更新されないのか? - GIGAZINE

Ubuntuがフリーズした

再起動させる

Alt+PrintScreen を押しながら R -> S -> E -> I -> U -> B


参考:
UbuntuTips/Others/MagicSysRq - Ubuntu Japanese Wiki


・SysRqキー

 このキーに関しては、マイクロソフト自身が「意味がわかりにくい」と表現しているほどだ。同社のWindows公式サイトにある「キーボードの使い方」では、「なじみのないキー」の1つとして、画面全体のスクリーンショットクリップボードに保存するための「PrtSc(PrintScreen)」を紹介しているが、「さらに意味がわかりにくいのは、一部のキーボードでPrintScreenキーと同じキーに割り当てられているSysRqキー」だとしている。

 最近では「SysRq」という文字自体が刻印されていないキーボードもあるが、その一方で、マイクロソフトの言うように「PrtSc」と同じキーに「SysRq」を供用で割り当てているキーボードも一般的だ。単独で押すと「PrtSc」として機能し、「Alt」キーを押しながら「PrtSc」キーを押すと「SysRq」に相当する。

 しかし、マイクロソフトによれば、「SysRq」はもともと「システム要求(System Request)」のためのキーだったが、Windowsではこのコマンドを使用できないという。その結果、Windowsでは「SysRq」は文字通りの機能では使われておらず、「PrtSc」のバリエーション的な機能として、アクティブウィンドウだけのスクリーンショットクリップボードに保存する機能が「SysRq」に設定されているかたちだ。


ソ-ス:実は使いどころがわからないWindowsのキー、1位は「SysRq」 -INTERNET Watch Watch

Microsoft Windows: SMB パケットの処理に起因するメモリ破損の脆弱性が存在

JVNVU#95841181: Microsoft Windows の SMB Tree Connect Response パケットの処理にメモリ破損の脆弱性

対策方法

2017年2月3日現在、本脆弱性に対する有効な対策方法は不明です。

ワークアラウンドを実施する
次のワークアラウンドを実施することで、本脆弱性の影響を軽減することが可能です。

LAN から外部に向かう SMB 接続をブロックする (宛先ポート 137/udp, 138/udp, 139/tcp, 445/tcp)

ワークアラウンド(英: workaround)とはシステム上で問題が発生した際の応急措置のこと。 一時しのぎに過ぎないので後々抜本的対策が必要となる。


関連:
SMB Security Best Practices

US-CERTは、米国国土安全保障省(DHS)配下の情報セキュリティ対策組織で、国際的なサイバー演習の主宰なども行うほか、JPCERT/CC等の各国の関係組織との間で脅威情報の共有などの連携を行っている。

Windowsが使えない Kernel Security Check Failure

f:id:nonbei:20170131130119j:plain
最近、多発。なに? これ。

Ubuntuに逃げることに。


関連:
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(72):Windows 10のSTOPエラーで「QRコード」に救われる人、救われない人 - @IT

PCメンテナンス&リペア

「連載 PCメンテナンス&リペア・ガイド 林田純将」 より
-----
第7回 電源ユニット選びと実際の交換作業--2002/03/21
第6回 意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎--2002/01/10
第5回 ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう--2001/10/27
第4回 PCのケースを開けて実際にメモリを増設してみる--2001/08/07
第3回 メモリ増設前の基礎知識--2001/06/01
-----
メモ。

追加:
PC TIPS:ケースを開けたPCは、動作テストが済んでからカバーを閉じる