5Gが実用化されたら天気予報ができなくなるかもしれない

 気象衛星が観測するデータは多岐にわたっていて、例えば地表から出ている赤外線を測定して地表の温度を計測したり、雲の動きを光学センサーで観測したりしています。こうして集められる天候データの中でも特に重要なのが、マイクロ波で計測する大気中の水の分布です。水蒸気の状態で大気中に存在する水の様子が分かってはじめて、湿度を計測したり雲の発達などを予測することが可能になります。


 第4世代移動通信システム(4G)までは、最も高い周波数でも3.6GHz帯だったのに対して、5Gでは新たに24GHz以上のマイクロ波が使用される予定です。そして、気象衛星が水蒸気を観測するために搭載している「高性能マイクロサウンダ(AMSU)」が観測に使用している帯域の中で最も水蒸気の観測に適しているのが23.6〜24GHz帯のマイクロ波です。気象衛星の超高精度なマイクロ波放射計が使用しているマイクロ波が、5Gで使用される予定のマイクロ波の帯域に非常に近いため、5Gの運用が始まれば気象衛星のセンサーが目くらましを受けてしまう可能性が否定できない、というわけです。


 このため、アメリカで電波オークションを所管する連邦通信委員会(FCC)に対し、アメリカ合衆国商務省のウィルバー・ロス長官とNASAのジム・ブライデンスティン長官が連名で書簡を送付してオークションを先送りにするよう要請していましたが、FCCのAjit Pai議長は「技術的根拠がない」として却下し、オークションの実施に踏み切っています。


 実際のところ、5Gのマイクロ波気象衛星の観測に支障を与えるかどうかは不明ですが、Hackadayのライターであるダン・マロニー氏は「何が起きるとしても、天気予報にプラスになることはないだろう」と述べています。


ソ-ス:次世代通信規格「5G」が実用化されたら天気予報に影響が出るという指摘 - GIGAZINE